Close

なんだこれ?!サークル

自由(じゆう)な思考と表現(ひょうげん)のための連続(れんぞく) ワークショップ 。
思わず「 なんだこれ ?!」と言ってしまいそうなことを考えて、実際(じっさい)にそれをやってみたり、カタチにしたりして、(だれ)かを「なんだこれ?!」と言わせよう。

映像1
2019年度 なんだこれ?!サークル作品集(大阪府立江之子島文化芸術創造センター | enoco)
本ができました
なんだこれ?!の本ができました

なんだこれ?!サークルの本ができました。いろんなパイセンが作ったすごいなんだこれ?!を写真入りでたくさん紹介(しょうかい)しています。日本以外(いがい)の人にも読んでほしいので、英語(えいご)と日本語と両方で書いています。発売は6月1日、全国の本屋さんや美術館(びじゅつかん)の中のお店、ネットなどで買えるように準備(じゅんび)しています。ぜひ手にとって見てください。

 

『なんだこれ?!のつくりかた』

ISBN:978-4-9912164-0-4

著者:なんだこれ?!サークル
編集:岩淵拓郎
発行:タチョナ
発行日:2022年6月1日
定価:1,200円+税

詳しくはこちら
リード文1:なんだこれ?!サークル へようこそ!
なんだこれ?!サークル へようこそ!

なんだこれ?!サークル は、おもわず「なんだこれ?!」とってしまいそうなことが大好だいすきなひとたちのあつまりです。なんだこれ?! なことをおもいついたら、実際じっさいにそれをやってみたり、カタチにしたりします。そしてそれをだれかにせて「なんだこれ?!」とわせたり、そのなんだこれ?!についてかんがえたりします。

リード文2:なんだこれ?!と言わせよう

なんだこれ?!とわせよう

どうして「なんだこれ?!」とわれそうなことをわざわざやるのかだって? たしかに普通ふつう「なんだこれ?!」とわれるのは、間違まちがいを指摘してきされるとき注意ちゅういされるときで、あまりうれしくはありません。 でも、おとうさんやおかあさんにイタズラをして「なんだこれ?!」とわせたり、先生せんせいした問題もんだいおもいもつかないようなこたえで「なんだこれ?!」とおもわせるのは、とてもたのしいとおもいませんか?

リード文3:それは最高のほめ言葉
それは最高さいこうのほめ言葉ことば

わたしたちがおもわず「なんだこれ?!」とってしまうとき、そこには「さっぱりからない、いったいなにだろう?」という疑問ぎもん気持きもちと、「こんなの一度いちどたことない、びっくりした!」というおどろきの気持きもちがふくまれています。最高さいこうのカッコイイ!も、最新さいしんのオシャレ!も、すべてはなんだこれ?!からしかまれません。なんだこれ?!サークルでは、「なんだこれ?!」が最高さいこうのほめ言葉ことばです。


リード文4:世界を変える?伝統のサークル
世界せかいをひっくりかえ伝統でんとうのサークル

なんだこれ?!サークルは、100年以上ねんいじょうつづ伝統でんとうのサークルです。これまで数多かずおおくのすごいパイセン(「せんぱい」という意味いみ)たちを輩出はいしゅつしてきました。すごいパイセンたちは、自分じぶんかんがえたなんだこれ?!で、人々ひとびとおどろかせたり、感動かんどうさせたり、なんともえない気持きもちにさせたりしています。ときには、だれかのかた根本こんぽんからえてしまったり、世界せかい常識じょうしきやルールだってるがしてしまうことだってあります。

映像2
2019年2月 なんだこれ?サークルLIVE(タイのウタラディット「ティットイムフェスティバル」にて)
映像3
なんだこれ?!アワー 2021年1月号 1/2(『じゆう!けんきゅう! 子どもと大人のなんだこれ?!サークル 2020 』より)

これまでの主な活動

 

2022.2-3 ×飯川雄大パイセン「バレそうでバレない、でもやっぱりバレそうなイタズラ」

@兵庫県立美術館(飯川雄大展「デコレータークラブ メイクスペース、ユーズスペース」関連企画)

2022.2 なんだこれ?!サークル とっとり オープンぶしつ 2022

@ちいさいおうち(米子) @トりんくまんまる(鳥取) 主催:子どもの人権広場

2022.2-3 なんだこれ?!サークル KIITO

@デザイン・クリエイティブセンター神戸 | KIITO(神戸) ゲストパイセン:飯川雄大

2021.10 CCCの楽校 2021

@静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター | CCC(静岡) CCCの楽校2021プログラム

2019.7-2020.3 なんだこれ?!サークルenoco 2019

大阪府立江之子島文化芸術創造センター| enoco にて

2019.2 อะไรกันเนี่ย(アライガンニャー) in ウタラディット

タイ、ウタラディット サターニー・ウタラディット・ティットイムを拠点に活動

2017.2-3 อะไรกันเนี่ย(アライガンニャー) in バンコク

タイ バンコク サームプレーン地区を拠点に活動

2014.2-4 なんだこれ?!サークル

大阪府立江之子島文化芸術創造センター| enoco(大阪市) にて活動 主催:NPO cobon(タチョナ)、enoco

ぶちょうのしょうかい

岩淵(いわぶち)拓郎(たくろう)

1973年兵庫県(ひょうごけん)生まれ。言葉と文字のアーティストとして活動した後、2011年に編集者(へんしゅうしゃ)へ。現在(げんざい)は文化芸術(げいじゅつ)(かん)する書籍(しょせき)編集(へんしゅう)、アートプロジェクトの企画(きかく)制作(せいさく)など。2014年よりワークショップ「なんだこれ?!サークル」を国内外で展開(てんかい)。主な編著(へんちょ)に『オープンアトリエのつくりかた』(たんぽぽの家)、『音楽の根っこ』(日本センチュリー交響(こうきょう)楽団(がくだん))、『スクリーンプリントマガジン メッシュ』(神戸(こうべ)アートビレッジセンター)、『内子()地域(ちいき)(ささ)える町の劇場(げきじょう)の100年』(学芸(がくげい)出版社(しゅっぱんしゃ))。

SNS_large
*spaceer
instagram

instagram

facebook

facebook

youtube

youtube

SNS_small